ダサい外壁は卒業!ツートンカラーで家が垢抜ける塗り分け・張り分け方

ブログ

新築住宅やリフォームで外壁をツートンカラーにしたいけど、ダサくならないか不安をお持ちではありませんか。
ツートンカラーの外壁は、おしゃれで個性的ですが、色の組み合わせや塗り分け方を間違えると、逆にダサくなってしまうこともあります。
今回の記事では、外壁のツートンカラーがダサく見える原因から、失敗しないための配色や塗り分け方をご紹介します。

※景観法の規定に基づき、お好みの色を使用できない場合がございます。
お住まいのエリアによって異なりますので、一度ご相談ください。

 

□外壁のツートンカラーがダサく見える原因とは?

 

ツートンカラーの外壁がダサく見えてしまう原因は、大きく分けて2つあります。

1:配色のバランスが悪い
ツートンカラーは、色の組み合わせによって印象が大きく変わります。
例えば、明るい色と暗い色の組み合わせでは、明るい色が目立ちすぎてしまい、全体のバランスが崩れてしまうことがあります。
また、色の組み合わせが単調で面白みに欠ける場合も、ダサく見えてしまう原因となります。

2:周囲の環境との調和が取れていない
ツートンカラーの外壁は、周囲の環境との調和も重要です。
例えば、周りの家や建物が落ち着いた色合いの場合、ツートンカラーの外壁が浮いてしまい、違和感を感じてしまうことがあります。
また、ツートンカラーの色の組み合わせが、周りの景色と調和していない場合も、ダサく見えてしまう原因となります。

 

□ダサくならないツートン外壁の作り方

 

ツートンカラーの外壁をダサく見せないためには、以下の3つのポイントを意識することが大切です。

1:配色
ツートンカラーの配色では、色の組み合わせだけでなく、色の比率も重要な要素です。
一般的には、メインカラーとサブカラーの比率を6:4や7:3にすることで、バランスの取れたツートンカラーに仕上がります。

また、同系色でまとめるのもおすすめです。
例えば、白とグレー、ベージュとブラウンなど、似た色同士を組み合わせることで、まとまりのある洗練された印象になります。

2:塗り分け方
ツートンカラーの塗り分け方によって、家の印象は大きく変わります。
水平に塗り分ける場合、1階と2階を異なる色にするのが一般的です。
上下の境界線は、直線ではなく、緩やかなカーブにすることで、より自然な印象になります。

また、縦に塗り分ける場合は、アクセントとして建物のラインを強調するようなデザインにするのがおすすめです。

3:周囲の環境とのバランス
ツートンカラーの外壁は、周囲の環境との調和も意識することが大切です。
例えば、周りの家や建物が落ち着いた色合いの場合、ツートンカラーの外壁も同様に落ち着いた色合いにすることで、自然と溶け込めます。

また、周りの景色と調和するように、ツートンカラーの色を選ぶのもおすすめです。

 

□まとめ

 

ツートンカラーの外壁は、色の組み合わせや塗り分け方、周囲の環境とのバランスによって、ダサく見えてしまう可能性があります。
この記事で紹介したポイントを参考に、配色、塗り分け方、周囲の環境とのバランスを意識することで、ダサくならないツートンカラーの外壁を実現できます。
理想のツートンカラーの外壁を手に入れて、住まいをさらに魅力的な空間にしましょう。

外壁塗装・屋根修理など外装のことならなんでも「たかやしろ住研」にお任せ下さい!

「たかやしろ住研」は外装リフォーム(外壁・屋根の塗装や雨漏り修理、雨樋修理)に特化した専門企業です。
お客様の大切な建物をしっかりと守るために、最適な施工工法をご提案いたします。
長野県中野市を中心に周辺エリアで外壁塗装・屋根塗装お考えでしたらまずはお気軽にご相談ください。

お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・診断無料・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0269-23-2658
メールの場合はこちら:お問合せ専用フォーム
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

=================================

簡単!外壁・屋根診断依頼!中野市を中心に外壁塗装・屋根塗装・リフォームならたかやしろ住研へお任せください。 氏名必須 フリガナ必須 電話番号必須 メールアドレス必須

=================================

編集者プロフィール

小笹 正幸
小笹 正幸
1970年生まれ。建築業界歴29年。
大工の棟梁であった父を継いだわけではないが同じ業界に興味を持ち、大学卒業後、首都圏を中心とする建売会社に入社。現場監督を希望するも営業に配属される。3年後、地元の総合建設会社に新たに住宅部門が設立されるということでUターン。この会社で企画、不動産販売、分譲住宅販売、現場監督、メンテナンスと一通りの業務を経験させてもらう。その後、会社が倒産。残務処理中に色々なお客様から「違う会社行っても面倒を見て欲しい」といわれ、独立開業を決意。2008年1月にして創業16年目。
「私を必要とする人を全力で笑顔にする」ことをミッションとして行動しております。