雨樋放置は危険!放置すると起こる3つの影響と雨樋が破損する原因5つを解説

ブログ

自宅のメンテナンスをDIYで行いたいと考えているあなたへ、雨樋の破損に気づいて放置していませんか。
コストを抑えたい気持ちはよく分かりますが、雨樋の放置は危険信号です。
放置することで、思わぬ事態に繋がることも。
この記事ではそんな雨樋放置の危険性と破損する原因について解説していきます。

□雨樋放置の危険性

雨樋の破損を放置すると、外壁、地面、そして落下による事故など、さまざまな影響が考えられます。
放置することで、修理費用だけでなく、住宅の寿命や安全にも影響を与えるため、早期に対処することが重要です。

1:外壁への影響

雨樋は、屋根から流れ落ちる雨水を適切に排水する重要な役割を担っています。
しかし、雨樋が破損すると、雨水が外壁に直接流れ落ちてしまい、外壁の劣化を早めてしまいます。
特に、外壁にひび割れなどがある場合は、雨水が内部に浸透し、腐食やカビの発生に繋がることがあります。
放置すればするほど、外壁の修理費用は高額になってしまいます。

2:地面への影響

雨樋から流れ落ちた雨水は、地面を浸食し、泥はねやコンクリートの劣化促進を引き起こします。
泥はねは、車や外壁を汚すだけでなく、住宅の基礎にも悪影響を及ぼす可能性があります。
また、地面が緩むことで、住宅全体への影響も考えられます。

3:落下による事故

破損した雨樋は、強風や地震などの影響で落下する危険性があります。
落下した雨樋が人に当たれば、怪我や最悪の場合死亡事故に繋がる可能性も。
また、車や外壁にダメージを与える可能性もあります。
雨樋は、軽くて大丈夫と安易に考えて放置しないようにしましょう。

□雨樋が破損する原因

雨樋の破損には、降雪、強風、豪雨、ゴミや泥のつまり、施工不良、経年劣化など、さまざまな原因が考えられます。
それぞれの原因を理解することで、予防策を講じることが可能になり、雨樋の寿命を延ばすことができます。

1:降雪、強風

降雪や台風などの強風は、雨樋に大きな負担をかけ、留め具が外れたり、雨樋自体が破損したりする原因となります。
特に、雪が降る地域または風の強い地域では、雨樋を強固に固定する必要があります。

2:豪雨

想定外の豪雨は、雨樋の排水能力を超えてしまい、破損の原因となることがあります。
雨樋の排水能力を超えるような豪雨に見舞われた場合は、雨樋の破損だけでなく、水漏れや浸水のリスクも高まります。

3:ゴミや泥のつまり

雨樋に落ち葉やゴミが溜まると、排水がスムーズに行われなくなり、雨水が溜まってしまいます。
溜まった雨水は、雨樋の腐食や破損を促進するだけでなく、害虫の発生源にもなります。
定期的に雨樋の掃除を行い、ゴミや泥のつまりを防ぐことが重要です。

4:施工不良

雨樋の施工不良は、雨樋の傾斜が適切でない場合や、留め具がしっかりと固定されていない場合などに起こります。
施工不良により、雨水が溜まりやすく、腐食や破損の原因となります。
雨樋の施工は、専門会社に依頼することが重要です。

5:経年劣化

雨樋は、長年使用していると、素材の劣化や腐食が起こります。
経年劣化は、雨樋の強度を低下させ、破損の原因となります。
雨樋の耐用年数は、約20〜30年と言われています。
定期的に点検を行い、必要に応じて修理や交換を行うことが重要です。

□まとめ

雨樋の放置は、外壁や地面への影響だけでなく、落下による事故など、さまざまな危険性を孕んでいます。
雨樋の破損原因を理解し、定期的な点検や清掃を行うことで、安全で快適な生活を維持できます。
雨樋の破損に気づいたら、放置せずに早急に修理や交換を検討しましょう。

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

外壁塗装・屋根修理など外装のことならなんでも「たかやしろ住研」にお任せ下さい!

「たかやしろ住研」は外装リフォーム(外壁・屋根の塗装や雨漏り修理、雨樋修理)に特化した専門企業です。
お客様の大切な建物をしっかりと守るために、最適な施工工法をご提案いたします。
長野県中野市を中心に周辺エリアで雨樋工事お考えでしたらまずはお気軽にご相談ください。

お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・診断無料・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0269-23-2658
メールの場合はこちら:お問合せ専用フォーム
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

簡単!外壁・屋根診断依頼!

中野市を中心に外壁塗装・屋根塗装・リフォームならたかやしろ住研へお任せください。

    編集者プロフィール

    小笹 正幸
    小笹 正幸
    1970年生まれ。建築業界歴29年。
    大工の棟梁であった父を継いだわけではないが同じ業界に興味を持ち、大学卒業後、首都圏を中心とする建売会社に入社。現場監督を希望するも営業に配属される。3年後、地元の総合建設会社に新たに住宅部門が設立されるということでUターン。この会社で企画、不動産販売、分譲住宅販売、現場監督、メンテナンスと一通りの業務を経験させてもらう。その後、会社が倒産。残務処理中に色々なお客様から「違う会社行っても面倒を見て欲しい」といわれ、独立開業を決意。2008年1月にして創業16年目。
    「私を必要とする人を全力で笑顔にする」ことをミッションとして行動しております。