外壁修理における火災保険とは?使えるケース・使えないケースを解説

ブログ

外壁の老朽化や突然のトラブルは、住宅オーナーにとって大きな悩みの種です。
特に、高額な修理費用は、家計への負担も大きくなってしまいます。
しかし、もしかしたら、その費用の一部を火災保険で賄えるかもしれません。
今回の記事では、外壁修理で火災保険を使えるケースと使えないケースについて解説します。
具体例を交えながら、申請手続きの流れや注意点などもご紹介しますので、ぜひ最後までお読みください。

外壁修理で火災保険を使えるケースと使えないケース

火災保険が使えるケース

外壁の損傷が、火災保険の補償対象となる自然災害によって発生した場合、火災保険が適用される可能性があります。
具体的には、台風、竜巻、豪雨、豪雪、雹などによる損害が挙げられます。

例えば、台風による強風で屋根瓦が飛来し、外壁に損傷を与えたケースや、雹の直撃によって外壁にへこみや亀裂が生じたケースなどが該当します。
また、強風で飛来物が外壁に衝突したケースも含まれます。
これらの場合、損傷の程度や保険契約内容によっては、修理費用の一部または全額が保険金で支払われる可能性があります。
ただし、必ずしもすべてのケースで保険金が支払われるとは限らないため、保険会社への申請が必要です。

火災保険が使えないケース

一方、火災保険が適用されないケースも多く存在します。
まず、経年劣化による損傷は、火災保険の対象外です。
長年の紫外線や風雨による外壁のひび割れ、塗装の剥がれなどは、自然な劣化であり、保険の対象とはなりません。

また、地震や噴火などの自然災害でも、火災保険は適用されません。
これらの災害による損害には、地震保険への加入が必要です。
さらに、施工不良や故意による損傷も、火災保険の対象外です。
例えば、業者の手抜き工事によって外壁に亀裂が生じた場合や、故意に外壁を破損させた場合は、保険金は支払われません。
これらのケースでは、施工業者への責任追及や自己負担での修理が必要となります。

申請に必要な書類と手続きの流れ

火災保険の申請には、いくつかの手順と必要な書類があります。
まず、損害状況を記録するために、被害箇所の複数枚の写真を撮影しましょう。
損傷の全容が分かるように、全体像と詳細な部分の写真を撮ることが重要です。

次に、修理業者に見積もりを依頼します。
見積もり書には、損傷箇所の詳細、使用する材料、工事費用などが記載されている必要があります。
この見積もり書は、保険会社への申請書類として提出します。

その後、保険会社に申請書類を提出します。
申請書類には、保険証券、見積もり書、損害状況の写真、その他保険会社が求める書類が含まれます。
申請後、保険会社は現地調査を行う場合があります。
調査の結果、保険金が支払われるかどうかが決定されます。

火災保険の適用における注意点

経年劣化との区別

経年劣化と自然災害による損傷を見分けることは、保険金請求において非常に重要です。
経年劣化は、時間の経過とともに自然に発生する劣化であり、保険の対象外です。
一方、自然災害による損傷は、突発的な自然現象によって発生した損傷であり、保険の対象となる可能性があります。
保険会社は、損傷の原因を詳細に調査し、経年劣化と自然災害による損傷を区別します。

免責金額と自己負担

火災保険には、免責金額という自己負担額が設定されています。
これは、保険金が支払われる際に、契約者が負担する金額です。
免責金額は、保険契約によって異なります。
また、保険金が支払われたとしても、免責金額を超える部分のみが支払われます。
そのため、修理費用が免責金額を下回る場合は、保険金は支払われません。

保険金請求期限

保険金請求には期限があります。
多くの場合、損害発生から3年以内とされていますが、保険契約によって異なる場合があります。
期限を過ぎると、保険金請求ができなくなるため、注意が必要です。
損害が発生したら、できるだけ早く保険会社に連絡し、手続きを開始することが重要です。

よくある質問と回答

地震による被害は?

地震による被害は、火災保険ではなく地震保険の対象となります。
火災保険には、地震による損害は含まれていません。
地震による外壁の損傷を補償したい場合は、地震保険に加入している必要があります。

施工不良は?

施工不良による損傷は、火災保険の対象外です。
この場合は、施工業者に責任を問う必要があります。
施工不良が原因で外壁に損傷が生じた場合は、施工業者に修理を依頼するか、損害賠償を請求することができます。

保険適用後の契約はどうなる?

保険金が支払われた後も、火災保険契約は継続されます。
ただし、保険金が支払われた損害部分については、再度保険金が支払われることはありません。
大きな損害で保険契約が終了となるケースもありますが、これは保険契約内容によります。

まとめ

外壁修理に火災保険が適用されるかどうかは、損傷の原因や保険契約の内容によって異なります。
自然災害による損傷であれば保険金が支払われる可能性がありますが、経年劣化、地震、施工不良、故意による損傷などは対象外です。
保険金請求を検討する際には、損害状況を写真で記録し、修理業者に見積もりを依頼する必要があります。
また、免責金額や保険金請求期限にも注意が必要です。
不明な点があれば、保険会社に相談することをお勧めします。
この記事が、外壁修理に関する皆様のお役に立てれば幸いです。

外壁塗装・屋根修理など外装のことならなんでも「たかやしろ住研」にお任せ下さい!

「たかやしろ住研」は外装リフォーム(外壁・屋根の塗装や雨漏り修理、雨樋修理)に特化した専門企業です。
お客様の大切な建物をしっかりと守るために、最適な施工工法をご提案いたします。
長野県中野市を中心に周辺エリアで外壁塗装・屋根塗装お考えでしたらまずはお気軽にご相談ください。

お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・診断無料・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0269-23-2658
メールの場合はこちら:お問合せ専用フォーム
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

◎対応可能エリア
中野市・長野市・須坂市・高山村・小布施町・飯鋼町・信濃町・飯山町・山ノ内町・木島平村
※こちらのエリア外の場合はご相談をお願いいたします。

編集者プロフィール

小笹 正幸
小笹 正幸
1970年生まれ。建築業界歴29年。
大工の棟梁であった父を継いだわけではないが同じ業界に興味を持ち、大学卒業後、首都圏を中心とする建売会社に入社。現場監督を希望するも営業に配属される。3年後、地元の総合建設会社に新たに住宅部門が設立されるということでUターン。この会社で企画、不動産販売、分譲住宅販売、現場監督、メンテナンスと一通りの業務を経験させてもらう。その後、会社が倒産。残務処理中に色々なお客様から「違う会社行っても面倒を見て欲しい」といわれ、独立開業を決意。2008年1月にして創業16年目。
「私を必要とする人を全力で笑顔にする」ことをミッションとして行動しております。