外壁塗装ができない?適切なメンテナンス方法とタイミングの見極め

ブログ

住宅の外観を美しく保つための外壁塗装は、定期的なメンテナンスにおいて重要な役割を果たします。

しかし、外壁の材質や状態によっては、塗装が適さない場合もあるのです。
そのような状況でも、外壁を健全に保つための代替策があることを知っておくことが大切でしょう。
今回の記事では、外壁塗装ができない状況を理解し、その際の対処法や選択肢についてご紹介します。

□外壁塗装ができない状況の理解と初期対応

1:塗装に適さない外壁材質の見極め

外壁材には、モルタル、金属系サイディング、窯業系サイディングなどがありますが、中には塗装に向かない素材も存在します。
例えば、銅やアルミ、鋳物などは塗装が適さず、むしろ経年変化による風合いを楽しむべき材質と言えます。
これらの素材に無理に塗装を施しても、すぐに剥がれてしまい意味がないでしょう。

2:外壁の劣化状態の確認

一般的に、外壁塗装の目安は10年に1度と言われていますが、立地や気候条件によって劣化の進行速度は異なります。
外壁にひび割れや剥がれが見られたり、手で触れた際に白っぽい粉が付着したりする場合は、塗装の必要性を示すサインです。
こうした兆候を見逃さず、早めに専門家に相談することが必要です。

3:専門家への診断依頼の重要性

外壁の状態を正確に把握し、適切な対処法を判断するには、専門知識と経験が不可欠です。
自分で塗り替えを試みるよりも、初めから専門会社に依頼する方が、手間や費用対効果の面でも効率的でしょう。
プロの目で診断してもらうことで、外壁の材質や劣化状況に合わせた最適な方法を提案してもらえます。

□外壁塗装の代替策!カバー工法と張り替えの比較

1:カバー工法のメリットとデメリット

外壁が著しく劣化している場合や、サイディングボードが直貼りされていて塗装ができない場合に有効なのが、「カバー工法」です。
これは、既存の外壁の上に新しい外壁材を重ねる工法で、塗装と張り替えの中間に位置するものと言えます。
カバー工法の最大の利点は、古い外壁を剥がす手間と費用が省けるため、工事期間と費用を抑えられることです。

ただし、古い外壁がそのまま残るため、内部の状態は確認できません。
また、2006年以前の外壁材にはアスベストをはじめとした有害物質が含まれている可能性もあるので注意が必要です。

2:張り替えのメリットとデメリット

外壁の状態が非常に悪く、内部にも雨漏りの懸念がある場合は、「張り替え」を検討すべきでしょう。
張り替えでは、既存の外壁を完全に剥がし、新しい外壁材を貼り直す大規模な工事になります。
そのため、カバー工法に比べて工期が長く、費用も高額になる傾向があります。

しかし、外壁内部の状態を確認でき、建物の基礎部分の補修もあわせて行えるため、長期的な住宅のメンテナンスとしては安心できる工法と言えるでしょう。
また、2006年以前の外壁材にはアスベストをはじめとした有害物質が含まれている可能性もあるので注意が必要です。

3:状況に応じた工法の選択

カバー工法と張り替えのどちらを選ぶべきかは、外壁の材質や劣化状況、建物の構造、予算などを総合的に考慮して判断する必要があります。
素人の目だけで判断するのは難しいため、まずは専門会社による点検と診断を受けることをおすすめします。
プロの意見を参考に、自分の住宅に最適な工法を選択しましょう。

□まとめ

外壁塗装ができない状況でも、カバー工法や張り替えといった代替策があることを理解しておくことが大切です。
塗装に適さない外壁材質や、劣化の兆候を見極め、早めに専門家に相談することが必要でしょう。
カバー工法は工期と費用を抑えられるメリットがある一方、張り替えは外壁内部の状態を確認でき、長期的なメンテナンスに適しています。
それぞれの特徴を踏まえ、自分の住宅に最適な工法を選択することが、外壁を健全に保つ鍵となるでしょう。

 

 

簡単!外壁診断依頼!

中野市を中心に外壁塗装・屋根塗装・リフォームならたかやしろ住研へお任せください。

    編集者プロフィール

    小笹 正幸
    小笹 正幸
    1970年生まれ。建築業界歴29年。
    大工の棟梁であった父を継いだわけではないが同じ業界に興味を持ち、大学卒業後、首都圏を中心とする建売会社に入社。現場監督を希望するも営業に配属される。3年後、地元の総合建設会社に新たに住宅部門が設立されるということでUターン。この会社で企画、不動産販売、分譲住宅販売、現場監督、メンテナンスと一通りの業務を経験させてもらう。その後、会社が倒産。残務処理中に色々なお客様から「違う会社行っても面倒を見て欲しい」といわれ、独立開業を決意。2008年1月にして創業16年目。
    「私を必要とする人を全力で笑顔にする」ことをミッションとして行動しております。