屋根瓦の漆喰補修はいつ必要?劣化症状と修理方法を解説

ブログ

築年数が経った家の屋根、特に瓦屋根は、年月とともに様々な劣化が生じます。
その中でも、屋根瓦の漆喰は、風雨や紫外線にさらされやすく、劣化しやすい部分の一つです。
漆喰が劣化すると、雨漏りや瓦の落下、さらには家の構造そのものに影響を及ぼす可能性もあります。
今回の記事では、屋根瓦の漆喰の劣化症状とその対策について詳しく解説します。

□屋根瓦の漆喰の劣化症状

屋根瓦の漆喰は、瓦を固定し、雨水の浸入を防ぐ大切な役割を担っています。
しかし、長年の風雨にさらされることで、様々な劣化症状が現れます。

1:漆喰の剥がれ

最も分かりやすい劣化症状の一つです。
漆喰が剥がれ落ちると、瓦と瓦の間の隙間が大きくなり、そこから雨水が浸入しやすくなります。
また、漆喰が剥がれ落ちると、その下に敷き詰められている土が露出してしまい、雨水によって流出する可能性があります。

2:ヒビ割れ

漆喰は、乾燥すると収縮するため、ひび割れが発生することがあります。
ひび割れは、雨水の通り道となり、漆喰の剥がれや雨漏りの原因となります。

3:変色

漆喰は、本来白っぽい色をしていますが、長年の風雨にさらされると、黒ずんだり、黄ばんだりすることがあります。
変色は、見た目だけでなく、漆喰の劣化を示すサインでもあります。

4:苔の発生

漆喰は、湿気を帯びやすいので、苔が発生しやすいです。
苔は漆喰の表面を覆い、見た目を悪化させるだけでなく、漆喰の劣化を促進させる原因となります。

□屋根瓦の漆喰修理の種類と費用

屋根瓦の漆喰の劣化が進行すると、早急に補修工事を行う必要があります。
漆喰の補修工事は、大きく分けて「漆喰の詰め直し工事」と「棟取り直し工事」の2種類があります。

1:漆喰の詰め直し工事

漆喰の詰め直し工事は、既存の漆喰を撤去し、新しい漆喰を詰め直す工事です。
漆喰の詰め直し工事は、比較的簡易な工事で、費用も安く抑えられます。
ただし、漆喰の剥がれがひどく、瓦がずれている場合は、棟取り直し工事が必要となる場合があります。

2:棟取り直し工事

棟取り直し工事は、既存の棟瓦を全て撤去し、新しい棟瓦を積み直す工事です。
棟取り直し工事は、大規模な工事となるため、費用も高額になります。
しかし、漆喰の剥がれがひどい場合や、瓦がずれている場合は、棟取り直し工事を行うことで、屋根の耐久性を向上させることができます。

□まとめ

この記事では、屋根瓦の漆喰の劣化症状とその対策について解説しました。
屋根瓦の漆喰は、雨漏りや瓦の落下を防ぐ重要な役割を担っています。
そのため、定期的に屋根の状態をチェックし、劣化が認められた場合は、早急に補修工事を行うようにしましょう。

漆喰の修理には費用が掛かりますが、放置することで、より大きな被害に繋がる可能性があります。
屋根の劣化は、放置すると雨漏りや瓦の落下、さらには家の構造そのものに影響を及ぼす可能性があります。
早めに対策することで、安全で快適な住まいを保つことができます。

外壁塗装・屋根修理など外装のことならなんでも「たかやしろ住研」にお任せ下さい!

「たかやしろ住研」は外装リフォーム(外壁・屋根の塗装や雨漏り修理、雨樋修理)に特化した専門企業です。
お客様の大切な建物をしっかりと守るために、最適な施工工法をご提案いたします。
長野県中野市を中心に周辺エリアで外壁塗装・屋根塗装お考えでしたらまずはお気軽にご相談ください。

お問い合わせは、お電話またはメールにて承ります!

相談無料・診断無料・見積もり無料
お電話の場合はこちら:0269-23-2658
メールの場合はこちら:お問合せ専用フォーム
施工事例も定期的に更新しておりますのでぜひご覧ください!

簡単!外壁・屋根診断依頼!

中野市を中心に外壁塗装・屋根塗装・リフォームならたかやしろ住研へお任せください。

    編集者プロフィール

    小笹 正幸
    小笹 正幸
    1970年生まれ。建築業界歴29年。
    大工の棟梁であった父を継いだわけではないが同じ業界に興味を持ち、大学卒業後、首都圏を中心とする建売会社に入社。現場監督を希望するも営業に配属される。3年後、地元の総合建設会社に新たに住宅部門が設立されるということでUターン。この会社で企画、不動産販売、分譲住宅販売、現場監督、メンテナンスと一通りの業務を経験させてもらう。その後、会社が倒産。残務処理中に色々なお客様から「違う会社行っても面倒を見て欲しい」といわれ、独立開業を決意。2008年1月にして創業16年目。
    「私を必要とする人を全力で笑顔にする」ことをミッションとして行動しております。